ブレーキ強化。いつかはしたいと思っていたチューニングです。
そんな中、選んだのがデビューしたてのレクサス(GS430)用のキャリパーを流用するキットです。
友達からショップのことを教えてもらい、問い合わせをし、装着をしました。
なんと言っても、JZX100ブレーキキャリパー流用技の中で一番のローターをほこり、キャリパーはアルミ製でモノブロック。そしてなんといっても安い!
三拍子揃ったキットと言えます。
取り付けた後からホイールの隙間を除いてみると、めちゃくちゃ大きいキャリパーを見ることができます。
これにはいつもにんまりとしてしまいます。
データ
キャリパー |
純正 |
純正改 |
スープラ |
セルシオ |
レクサス |
材質 |
鉄 |
鉄 |
鉄 |
アルミ |
アルミ |
重量 |
約8.5キロ |
約8.5キロ |
不明 |
不明 |
約4.4キロ |
構造 |
− |
− |
セパレート |
モノブロック |
モノブロック |
ピストン |
片もち2POT |
片もち2POT |
対向4POT |
対向4POT |
対向4POT |
ローター |
純正 |
純正改 |
スープラ |
セルシオ |
レクサス |
径 |
294Φ |
326Φ |
326Φ |
315Φ |
336Φ |
重量 |
約9.5キロ |
不明 |
不明 |
不明 |
約11.4キロ |
その他 |
純正 |
純正改 |
スープラ |
セルシオ |
レクサス |
取付加工 |
− |
小 |
普通 |
大 |
小 |
金額 |
− |
数万 |
十数万 |
20万近く |
十万ちょっと |
スープラはJZA80、セルシオはUFC30です。
ローターの比較(左:純正、右:レクサス)

キャリパーの比較(上:レクサス、下:純正)
