☆Defi水温計☆
水温計です。友人がDefiのメーターを取り付けており、それを見てかっこいいと感じたため自分の車にもつけることを決意しました。
当時はJZX100のNAに乗っていたので水温計とコントロールユニットのセットを買いました。メーター単体の情報を書くと、60φの黒です。
友達が使っているものが白だったので黒にしようということとスピードメーターが文字盤が黒ということで黒にしたわけです。
しかし実際に前の車には取り付けることはありませんでした。なぜならラジエターホースの加工が面倒くさかったからです。アタッチメントは買っていたんですが、自分でやる気にはなりませんでした。
そして今の車になってようやく取り付けることができたということです。それもこれもラジエターパイプのおかげです。カー用品店で冷却水を交換する際、一緒に取り付けてもらっちゃいました。取り付けてもらったと言ってもラジエターパイプの取り付けと、水温計のセンサーをつけてもらっただけですけど。メーター自体は自分で取り付けをしました。ブースト計をつけたことによって慣れていましたし。
実際に走ってみてのインプレですが、普通に走っていると約90℃強ということが分かりました。
ただ違うところはその温度に到達するまでの時間が違うということだけでしょうか。また純正の水温計はいいかげんということも分かりました。純正で適温は針が真横にきているときですよね。その真横になる温度というのがDefiの水温計だと約60℃なのです。今までの経験からすると水温が100℃を超えても純正のメーターでは真横を
指していました。