|  | 1.
        オーディオ周りのカーボン柄のインパネを外したいと思います。 | 
          
    |  | 2. 
        このインパネはハメ込み式なのでちょっと強く引っ張れば取れます。印の部分に工具を挟み込み、こじ開けましょう。 強すぎるとハメ込む部分が折れてしまいますので注意してください。
 | 
          
    |  | 3. 
        そうして上の部分から外していきましょう。印の部分は外れています。 そして枠にそって下まで取り外します。
 | 
          
    |  | 4. 
        下までいくと、取れなくなるはずです。 それはシフトレバー部のパネルとかみ合っているからです。
 ということでこの部分のパネルを外します。
 | 
          
    |  | 5. 
        上の印の部分に工具を挟み込むと開けやすいです。 左の画像は開けたところです。
 | 
          
    |  | 6. 
        そうそう外す時に忘れてはいけないものは、印の部分の2つのコネクタです。 これを忘れてぐっと引っ張ると配線が切れてしまう恐れがあります。
 | 
          
    |  | 7. 
        外したところです。結構取りづらいのでゆっくりとやりましょう。 | 
          
    |  | 8. 
        またツアラー系の場合、ディスチャージライトの角度を調節(?)するダイヤルがあるので、そのダイヤルの後ろについているコネクタも外しておきましょう。 | 
          
    |  | 9. 
        上のような作業をし終わるとこのように外すことができます。 | 
          
    |  | 10.
        これはパネルを外した後のインパネ部です。 印の部分4箇所のボルトでオーディオ、エアコン操作パネルが固定されています。
 (詳しく言うとオーディオ、エアコン操作パネルを固定しているプレート)
 | 
          
    |  | 11.
        ボルトを外し、オーディオを取り出すわけですが、そのまま取り出してしまうと金具で内装を傷めてしまう恐れがあるので画像のように何かタオルでも置いておくといいでしょう。 | 
          
    |  | 12.
    これでオーディオを取り出すことができました。 | 
          
    |  | 13.
    画像は内部の様子です。配線がごちゃごちゃしています。 |